手相を見ると、その人の思考のクセ、感情の揺らぎ、他人との接し方など、手相を見るとその人の傾向が良く分かります。
「手は外部にでた脳だ!」って、昔の学者さんが言っていたそうですが、まさにそんな感じです。
どうして線が出来たり消えたりするのか?
どうして線が長くなったり短くなったりするのか?
この辺は、ほんと不思議ですよね。
まだ解明されていないみたいですが、もし解明されたら面白い事になりそうですね。
難しい事はさて置き、もう少し手相の大枠について書いて行こうと思います。
手の指はアンテナで手の平はテレビ画面
指は情報をキャッチするアンテナの役割があります。
なので、無意識に出した時の指の開き方でも、大まかに情報の受け取り方や性格が現れます。
指を広げる人は、アンテナを色んな方向に広げてるので、沢山の情報を得たい人・流行に敏感だったりします。
逆に指を閉じてる人は、アンテナの向きが一方向なので、マイペースな人・一つをやり続ける職人気質な所があります。
これだけでも初対面の人と話す時に、色んな話題を話していくのか、一個の話題を深堀りして方が良いのか判断出来ます。
他にも、細い人は敏感で、太い人は鈍感な傾向があります。
指の広げ方、太さだけで決まる訳ではないので、あくまでそういう傾向があると捉えて下さいね。
指から入った外的情報と思考などの内的情報が、脳なのか他の所なのか解りませんが処理され、手の平に線として具現化しているんだと思っています。
テレビやスマホのように、電波という見えない情報をアンテナがキャッチして、画面に映像として写し出してるのと同じ事が、手の平で起こっているという事です。
両手にアンテナと画面があるので、同じ映像が流れる人、ちょっと違うけど似た映像流れる人、全く違う映像が流れる人が出てきます。
その場合の考え方をザックリ言うと
・同じ映像が流れる人→手相が示す事の傾向が強い
・ちょっと違うけど似た映像流れる人→手相が示す事の傾向が弱まる
・全く違う映像が流れる人→2面性がある

これはボクの手ですが、全く違うまでは行かないけど、結構違う映像が流れてるタイプです。
手の平に写し出されている大事な4つの線
手相を見る時に大事な線は4つあります。
「生命線」「知能線(頭脳線)」「感情線」「運命線」の4つです。
他にもあるだろ!っていう方もいますが、ボクは4つで良いと思っています。
「生命線で行動の濃度」「知能線で思考の速さ」「感情線で気持ちの揺らぎ」「運命線で道を切り開くかどうか」
相談内容によっては他も見ますが、これだけ分かれば手相が得意な性格分析は出来るので、大事な線は4つで良いと思います。
だから自分の性格を知りたい時は、細かい線に惑わされないで下さいね。
4つの大事な線とパットみて細かい線が多いか少ないか
これだけ見て、自分の性格分析をすればOKです。
手相占いにも得意な事と苦手な事がある
手相に限らずどの占術にも、得意な事と苦手な事はあります。
それを補うために、複数の占術を取り入れる占い師は多いです。
相談に来られる人のほとんどが、占術の得意と苦手な事は知りません。
だから、その相談には答えれないというミスマッチが起こります。
手相では答えれないから、○○占いで見てもらって下さい!みたいに、病院中をたらい回しにされるが如く、占い師をたらい回しにするのは心苦しいので
ボクも手相の苦手分野を補うために、ただいま勉強中です!!
これを読んでる方が、手相とミスマッチが起きないように、得意な事と苦手な事をもう少し解説していきます。
手相占いの苦手な事
「今年中に転勤がありますか?」「来月に出会いがありますか?」「この相手と結婚した方が良い?」などの相談は手相は苦手です。
時期を読むのに、流年法というのがありますが、当たるようで当たらないです。
線の長さやカーブの描き方など人それぞれ違うので、ここからここは何歳です、キッチリ当てはるのは無理があると思います。(ボクの技術が足りないだけかもしれませんが…)
なので流年法は、大まかに何歳頃として使うのは有りですね。
こういう相談は手相で見るのは苦手なので、時期を見たりYESかNOに答えるのは、卜術(易やタロット)が適してると思います。
易でサイコロや筮竹(ぜいちく)を使って卦を立てるように、手の平で卦を立てる手卦っていのもありますが難易度は高いです。(勉強中)
手相占いの得意な事
「自分と他人どっちを優先するか」「水平思考なのか垂直思考なのか」「一途なのか浮気性なのか」「慎重なのか大胆なのか」などなど、性格分析が一番得意です。
まず性格分析をした後、相談内容の最適解を導き出します。
例えば、彼氏は出来るんだけど結婚まで行かないとい相談だったら
彼女の手相を見る→手に細かい線が多く全体に線が薄い
性格分析→相手や周りの事を考え過ぎて決断出来ないタイプ
最適解→あまり考え過ぎないで直感で行きましょう!
ザックリこんな感じで見ます。
兎にも角にも性格分析が手相が得意とする所です。
性格分析が違ってくるとアドバイスも変わるので、相談内容の答えがシックリ来ない場合は、性格分析がハマってない可能性があります。
そういう時は、その占い師に固執しないで、他の占い師に相談してみて下さいね。
自分でも気づいてない性格かもしれないので、シックリ来ないからと言って結果を全部無視しろって事では無いですからね!
【まとめ】手相の概要と得手不得手
自分の字が汚いですね!!
それはさておき
手相っていうのが、ぼんやりとでも分かってもらえたんじゃないかと思います(願望)
概要なんかは覚えなくても良いですが、、手相は性格分析が得意で、時期やYESかNOに答えるのは苦手で、これだけでも、覚えて頂けたら嬉しいです。
最終的には、手相を見ただけでどんな質問に答えれるようになれば良いなって思います。
そのためにも日々の勉強がんばります!